2014.11.23 Kyoto 京都
Camera: Canon EOS 5D Mark II
J. H. Dallmeyer LONDON 2212
DALLMEYER SUPER-SIX ANASTIGMAT f/1.9 F=3" 168376
Planar 1:3,6 F=110mm D.R.P. 92313 Serie Ia No 36606 Carl Zeiss Jena
Schneider Kreuznach No 870382 Xenon f:2 F=8cm D.R.P.
例年11月23日勤労感謝の日あたりが京都の紅葉の盛りです。ここ数年紅葉が置良くなかったのですが、今年は割と良いようです。三連休は晴天に恵まれ、京都は観光客で大賑わいでした。午前中は嵯峨野の清涼時、常寂光寺、祇王寺。午後は清水寺から八坂神社付近。
ポートレートの方は主にNacht Exaktaカメラにefkeの白黒フィルムを入れて撮影しました。現像ができたら別途アップします。デジカメの方ではできるだけ紅葉を撮るようにしました。
J. H. Dallmeyer LONDON 2212
RAW現像時に赤フィルターを指定して、銀杏の黄葉を明るく表現。
F=4.0, Right: Pixel crop
1861年(文久元年)にロンドンで製造されたペッツバール型のレンズ。とてもシャープでピント合わせしやすく、ピンボケ写真にはなりにくいです。
最近は全部RAWで撮影し、現像時に黒を締めています。そうするとかなりまともな写真になるのですが、その代わり日陰で撮影した場合にはシャドーにノイズが目立ちます。ピクセル等倍で見なければ分からないですし、プリントには出ないノイズだと思いますので、気にしなくてもいいのかもしれません。
DALLMEYER SUPER-SIX ANASTIGMAT f/1.9 F=3" 168376
F1.9-4.0, Right: Pixel crop
1935年(昭和10年)頃、ロンドンでNacht Exakta用に作られたダブルガウス型のレンズ。Super-Sixと名の付くレンズは以前から人気が高いですが、最近ますます人気が上がっています。このレンズは借用品。絞り開放だとソフトで、絞るにつれてシャープになりますので、いろいろな表現を楽しむことができます。
Planar 1:3,6 F=110mm D.R.P. 92313 Serie Ia No 36606 Carl Zeiss Jena
F=3.6-5.6, Right: Pixel crop
1899年(明治32年)にドイツで製造されたダブルガウス型の初代Planarレンズ。19世紀に作られたPlanarは本数が少なく、最近人気が出てきました。開放では少しソフトで、絞るにつれてシャープになります。割と暗いのにソフトなレンズなので、なかなかピシッとピントが合わせられません。
最後の写真は台湾から来た双子の姉妹ですが、完全にピンボケです。しばし中国語の練習におつきあい頂きました。
Schneider Kreuznach No 870382 Xenon f:2 F=8cm D.R.P.
F=2.0, Right: Pixel crop
1935年(昭和10年)にドイツでNacht Exakta用に製造されたダブルガウス型にレンズ。絞り開放だと少しコントラストは低く、全体に白いベールで覆われたような感じの描写です。絞るにつれてシャープになり、コントラストも上がります。絞り開放でのピント合わせは難しく、最後の写真はピンボケです。普段は少しずつピントをずらしながら何枚か撮影して、ピントが合ったものを後で選びます。今回はフィルムの撮影に手間取ったので、デジタルは1〜2枚しか撮影しておらず、ピントが合う確率が低かったのです。