2016.3.5 Ginza 銀座

Monochrome images:
Camera: Deardorff 8x10
Film: FOMAPAN 100 8x10
Lens: Alvan G. Clark 8x10 Bausch & Lomb Optical around 300mm F8 (1890)
Lens: Busch-Perscheid Lens f/4.5 F=36cm D.R.P. 372059 Emil Busch A.-G. Rathenow (1920s)
TRIPLE ACHROMATIC LENS J.H. Dallmeyer LONDON No 5112 (1863)

Color images:
Camera: Canon EOS 5D Mark II
Lens: Darlot Paris Petzval (around 100mm F3.6)


Camera: Deardorff 8x10
Film: FOMAPAN 100 8x10
Lens: Alvan G. Clark 8x10 Bausch & Lomb Optical around 300mm F8 (1890)

F=8, 1/2 second by cap
ガウス(C.F.Gauss 1777-1855)は有名な数学者ですが、ダブルガウスレンズの開発にはほとんど関係していません。写真発明以前の1817年に望遠鏡用にガウス型と呼ばれるレンズを述べていますが、結局天文台では使われませんでした。1888年、Alvan G. Clarkがガウスレンズを二組使った写真用のダブルガウスレンズの特許を取り、ボシュロム社で製造されました。1890年から1898年までボシュロムのカタログにAlvan G. ClarkのレンズF8, F12, F35が掲載されていました。このレンズはあまり売れず、しばらくして製造中止。。
このめずらしいレンズをお借りしてDeardorff 8x10で試写したところ、良好な写真を得ました。


Camera: Deardorff 8x10
Film: FOMAPAN 100 8x10
Lens: Busch-Perscheid Lens f/4.5 F=36cm D.R.P. 372059 Emil Busch A.-G. Rathenow (1920s)

F32, 1/2 second by cap






F=22, 1/2 second by cap


F=11, 1/2 second by cap

4月並みの暖かさでうす曇りの8x10撮影日和。ニコラ・ペルシャイド36cmの初テスト。屋外で絞って使うと、予想通り普通のシャープなレンズでした。F8-F22でピント合わせを行いましたが、特に問題ありませんでした。
三脚は初めてGANDOLFIを使用。



Camera: Deardorff 8x10
Film: FOMAPAN 100 8x10
TRIPLE ACHROMATIC LENS J.H. Dallmeyer LONDON No 5112 (1863)

Photographed by Michael Steinbeck-Reeves.
F=10, 1/2 second by cap.
私のDeardorff 8x10と江戸時代のレンズを使ってスタインベックさん初の大判撮影。普段Leica M-Monochromeを使っておられるだけあって、すばらしい結果になりました。


F=22, 1/2 second by cap
一枚目の写真撮影時に左の方の顔が少し動いてしまったので、撮り直し。いきなり1/2秒間の静止をお願いして、これぐらいのブレなら許容範囲としたいと思います。